長野市つまみ細工・着付け教室『華華』(かか)です。
イベント参加することも増え、たくさんの方々とのご縁があり
そんな中、着物リメイクの素晴らしさを感じる機会が多くありました!!
この毎日の暑さ!!
絹の通気性の良さ、凄さをあらためて感じています。
気軽に洗濯ができるという点では、化繊は便利で利用頻度が高いですが。
夏だけは、主人の下着もシルクです(笑)←低価格のタイシルクね
私は、冷えとり靴下は毎日寝る時に履いています。
冷え性、むくみがひどいので
エアコンでかなりのダメージを受けます・・・泣
前置きが長くなりましたが!!
リメイク作家さんに、作って見たら?と言われて、その気になりました(笑)
今回は、絹ではなく縫いやすそうなウールで挑戦です!!
縫い物が大の苦手なのに、興味だけはある!!
ミシンを使ったのは、娘たちの幼稚園バッグなどを作った以来だから・・・
探すだけで大変(笑)
初めは、手縫いで大丈夫でしょう!なんて簡単に考えてた・・・
すぐにYouTubeを見て、自分の好みのリメイク動画を探しました。
それが今回のクロップドテーパードパンツ!!
着物リメイク動画ではありませんでしたが、型紙付きだったので決めました!!
型紙をコピーして、貼り付けて。切って。
ポケットは難易度高めと判断!!(←即決)
それから、羽織を解き洗ってアイロン。
めんどくさいかなーと思ったけど、普段から着物のお手入れで
アイロンやら畳むことは慣れているので問題なし!!
洗濯も洗濯機だし(笑)
ここまでは順調でした〜〜〜〜。
型紙と、生地が揃えばあとは縫えば大丈夫じゃんねーという謎の自信が・・・
前と後ろ
表と裏
この仕組みが????
なぜ?なぜ?どうして〜〜〜〜?
ミシンも糸は通せたけど下糸の調節ができない(泣)
Siriに愚痴ったら、優しく教えてくれました♡ありがとう
縫い方は、リメイクの師匠や生徒さんにもアドバイスしてもらって理解できました!!YouTube見ました?って感じですよね・・・。
理解してから見て納得しました(笑)
何事も、きちんと理解して納得することが大切ですね。
そこからは早かったですよー!!一気にミシンで仕上げました。
サイズが心配だったのですが、ピッタリ!!感激♡
カメさん速度でミシンを使う、
かかの姿を娘たちは心配そうに見守ってくれました(泣)
※娘たちは、編み物も縫い物も得意なんです!!なんで?
☆制作記録☆
制作期間 約10日
朝時間と仕事の合間などの時間を利用
羽織:ウール
型紙・作り方:YouTube クロップドテーパードパンツ(サイズM)
ミシン不具合:Siriに相談→動画で納得
アドバイス:私の周りいる本当に素晴らしい方々!!ありがとうございます!!
ちなみに。
裁縫箱には、まち針もなく・・・安全ピンで代用しました♡
縫い物苦手さん便利アイテムのこちらは裁縫箱に入ってましたー(笑)
娘のユニフォームの裾上げに使ったような・・・・・。
これを機会に
着物を必要最低限に減らしてリメイクに活用しようと思います!!
生徒さんもリメイク上級者の方々がいらっしゃるので
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
着物から繋がるご縁に感謝です