長野市つまみ細工・着付け教室『華華』(かか)です。
今週は、桜コースに新しい生徒さんをお迎えしました。
最近、お問い合わせが多いです!!
華華を見つけてくださり本当にありがとうございますm(__)m
さて、
昨日お稽古だったYさん。
黒留袖に袋帯の二重太鼓です。
着る日が近づいてきたので、何度も何度も練習あるのみです!!
手順はしっかり理解してくださっています。
腰紐の緩みが気になっていたので、細かい部分を意識しながらお稽古です。
礼装のお着物は、普段着物と違って重みがあるので
腰紐がゆるいと裾線が下がってきて着崩れの原因になります。
前回のお稽古の時は、帯まで終わった時には引きずってしまうくらい裾線が下がっていたYさん。
今回は、しっかり意識して腰紐をしてもらいました。
若干の下りがありましたが、床すれすれで礼装のお着物では丁度いい長さです。
お草履を履いて綺麗に見える長さです。
Yさん、腰紐の締め具合を身体で感じて確認できました。
締める時も、後ろで交差したところでしっかり締めて、緩まないように前にもってきて結びます。
言葉で伝えるより、実践です!!
「さっきと違います。」
違いがわかれば大丈夫ですね。
帯結びも、下線を意識していきましょうね。
本番まで、あと少し!!練習頑張ってください!!